ebayで商品が売れたら、海外のお客様に商品を配送する必要があります。
国際配送は日本郵便のサービスを使って行うのですが、その送り状の
発行の仕方には大きく分けて3つのやり方があります。
- 国際郵便マイページサービス
- shipping tool
- 国際郵便マイページ for ゆうプリタッチ
です。
この記事では、これらの3つのサービスの使い方について
解説をしていきます。
国際郵便マイページサービス
インターネットを使って送り状やインボイスの作成ができるサービスです。
上記3つのサービスのうち、最も古くからあるサービスです。
国際郵便マイページへのアクセスはこちらからできます。
https://www.int-mypage.post.japanpost.jp/mypage/M010000.do
国際郵便マイページサービスのメリット
国際郵便マイページサービスを使うメリットとしては以下の通りです。
- パソコンを使って送り状の印刷ができるので、
手書きで住所を書く手間がない - 荷物が各拠点に着いた時、送り主と受取人それぞれに
お知らせメールを届ける設定ができる。
(例えば「お客様にお届け済み」など)
国際郵便マイページサービスの使い方
使い方を動画で解説しましたので、こちらをご覧ください。
Shipping tool
国際郵便マイページサービスは非常に良いシステムなのですが、
ebayで商品を販売する方向けにより良いツールがあります。
それがイーベイジャパンが提供する公式ツールである
「Shipping tool」です。
Shipping toolへのアクセスはこちらから
https://labelprint.ebay.co.jp/views/shared/login.aspx
Shipping toolのメリット
Shipping toolは国際郵便マイページと連動したツールのため、
送り状の作成やパウチを使って送り状を貼り付けるなどの
作業は国際郵便マイページサービスと変わりありません。
では何が違うのかというと、
「お客さんの住所がebayの受注データから自動的に
取得できること」です。
そのため、国際郵便マイページサービスのように
都度お客様の送り先をコピペで入力する必要が省けるという
メリットがあります。
Shipping toolの使い方
Shipping toolの使い方はこちらの動画をご覧ください。
国際郵便マイページ for ゆうプリタッチ
国際郵便マイページ for ゆうプリタッチは3つのサービスの中で
1番新しくできたサービスです。
国際郵便マイページ for ゆうプリタッチへはこちらからアクセスできます。
https://www.int-mypage.post.japanpost.jp/smart/MSC1000
国際郵便マイページ for ゆうプリタッチのメリット
他の2つのサービスにはない、ゆうプリタッチのメリットは
「送り状とインボイスを印刷する必要がない」ということです。
では送り状はどのように発行するかというと、郵便局に
備え付けてあるゆうプリタッチで印刷します。
よって、国際郵便マイページやShipping toolと違い、
自分で印刷する必要が無いのです。
また、パウチを請求する必要もないため、手間が少なく、
印刷費用も抑えられるサービスとなっております。
国際郵便マイページ for ゆうプリタッチの使い方
国際郵便マイページ for ゆうプリタッチの使い方を動画で解説しましたので、
ぜひご覧ください。
結局どれがオススメ?
以上、3つの送り状作成サービスを解説してきましたが、
ebay輸出をやる上で最もお勧めのサービスとしては
「国際郵便マイページ for ゆうプリタッチ」です!
理由としては、なんといっても「印刷不要」なことが
大きいです。
パウチ不要なことも、ゴミが増えなくて良いです^^
ただ、国際郵便マイページ for ゆうプリタッチの注意点としては、
郵便局で送り状の発行を行うので、どの箱が誰宛かを
間違えないようにしないといけないということです。
よって、郵便局に複数の荷物を持って行く時は、
外箱の外側にお客さんの氏名を書いたポストイットを
貼るなどして、送り状を間違えて貼り付けてしまわない
ようにしましょう!
